エンジニアライフ

名古屋アジャイル勉強会の第九回勉強会に参加しました

名古屋アジャイル勉強会の第九回勉強会に参加しました。今回のテーマは『アジャイルなら仕事を楽しくできますか?』。参加者がグループに分かれて、話し合いを行い、最後にそれを発表する、というのが、この勉強会のいつもの進行スタイルです。今回も、仕事…

XP祭り2008

XP祭り2008 〜LT五輪〜@練馬公民館ホールに行ってきました。僕自身の参加は4回目になるのかな。最近出張がちでお家にいたい気持ちもちょっとあったのですが、いや立会い重要と思い直して参加しました。やはり参加してよかったです。今どんな空気なのかを知…

XP祭り2007

XP祭り2007に行ってきましたXP祭り2007 〜XPブートキャンプだ!〜 http://xpjug.s270.xrea.com/modules/weblog/details.php?blog_id=7冒頭のジャグリング・ワークショップで、普段全然練習してないのに偉そうに投げたり助言したりてしまいました。あの程度な…

コミュニティに参加すること、『うさぎとトランペット/中沢けい』

そういえば昨日は社内SNSの名古屋ユーザー会?のランチミーティングにも行ったんでした。由良さんおみやげありがとうございました。その場で今月中に社内でライトニングトークスをやろうという話をして、日時を決めて参加をみんなにお願いしました。クリーム…

オブジェクト倶楽部2007夏「帰郷」

行ってきました。三回位続けて参加していたのですが前回は行けず、仕事も最近忙しくていっぱいいっぱいになりがちななか、なんとか参加できました。 船堀の駅についてさて誰か知ってる人がいるかなと思っていて最初に会ったのが本間先生。そして会場の前では…

つっこみ

つっこみ駆動開発かーいいですね。ちょうど『つっこみ力 (ちくま新書 645)』読んだとこです。視点変換重要。すなわちつっこみ力。好っきやねん大阪。大阪の人は自己紹介が長い。脱線しました。

計画は手段なので、もっと大事なことが当然ながらある

さて息子の定期試験の話。試験期間が始まる前に息子が立てた勉強の計画は、こんな感じだった。すなわち、 各教科の試験範囲とやらなきゃいけないことを洗い出す 一日に三教科勉強するものとして、試験から逆算してどの日にどの教科を勉強するか決める 一教科…

なぜ私はコミュニティに参加するのか

で、インタビューで聞かれたことについて、せっかくなのでもういちど考えてみました。いろんなコミュニティがあってさまざまだと思いますが、僕の理解というか印象だと、コミュニティは有志の活動で、参加できる人が参加できる範囲で参加します。どんな貢献…

コミュニティのワークショップ

プロジェクトファシリテーションプロジェクトの関西ワークショップに参加してきました。今回は場作りについて30分程しゃべったのですが、僕が話す直前に丸山さんが『PFは器』と見事に表現して、僕の話の20分相当位はその一言で要約されちゃいましたね。場作…

仕事は楽しく

そう言うと結構反論されたりするんだって。そうなんだ。現実の仕事の現場には、楽しくなんて言っていられない場合があるのは事実で、それは否定しない。でも、だからこそ、楽しくという視点を持つことの意味があるんだと、僕は思う。その視点からの判断や行…

それは自分自身と知る

ゴールがはっきりしないだらだらした長時間会議ばかりで最低!という話でだらだらと時間をつぶしてしまう私たちなのだった。つまり人は誰も悪くしようとか誰かの邪魔をしようなって思ってなんていなくて、よかれと思ってやっていることと、ちょっとそこまで…

TPSとAgile/5S

平鍋さんが「TPSとAgile」というテーマでブログに記事を書かれている。また坂田さんもTPSとXP2について書かれている。この御二方でこのテーマというのはまさに待望というべきもので、どちらも今後が大変楽しみだ。さて坂田さんも書かれているが、TPSでは人を…

「私には、成長への想いと喜びを共有できる仲間ができました!」

http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/175.html角野さん。泣けましたよ。いい話。今度サインください。

「モチベーションアップのためのツールと場づくり」ということについて

プロジェクトファシリテーションと場づくりということで考え中。 僕自身とプロジェクトファシリテーション 見える化 トヨタ生産方式のソフトウェア開発現場への適用 現場活性化 人とコミュニケーションの大切さの再発見 自分自身の価値の再発見 場づくり? …

出会いと喜びと

僕は楽器をちょっとやるのですが、僕よりもずっと早くからきっちりとした練習を積んでいる人達がたくさんいて、絶対的にもうかなわない(プロとかレコーディングアーティストにはなりようがない)ということを、比較的早い時期に自覚しました。それ自体はいか…

プロジェクトファシリテーションはエーテル

対立ではなく補間と促進、一方通行ではなく交流。関係者間をマネジメント要素を繋いでいくもの。 例えば、マネジメントやファシリテーションやアサーティブネスやコーチングやもっといろんな要素があると思うけれど、プロジェクトの成功とエンジニア人生の質…

『職場の「かんばん方式」トヨタ流改善術ストア管理』

読んだ。これはいい本。何らかの理由でトヨタ式に取り組まなくてはならないが、工場生産手法という他所のやり方をどう取り入れればいいんだと悩んでいる人は必読。改善活動もできないようでは戦略的な活動などできるはずもない、というくだりには目が覚める…

プロジェクトファシリテーションプロジェクト関西忘年会

さあそんじゃあ忘年会だ!ということで近くのお店へ。カンパ〜イ!宴会の途中から一部の方に(ほんとは全員と話がしたかったけど思いっきり時間切れでした...)PFPのこれからってことでお話をしました。以下はペアボードに描いたメモからの転記です:PFPのこ…

プロジェクトファシリテーションプロジェクト関西ワークショップ第六回

行ってきました。会場には三十分前に着いたのですが、丸山さんひとりしかいない。あれれ。なんとなく会場の準備をしていると、ばらばらばらと参加者が集まり出して、十分押し位で始まり始まり。丸山さんからオリエンテーションの後、依田代表の挨拶。最初の…

なぜを五回繰り返す

原因を問うのもいいけど、目的を問い直してみるのはどうですか。そうすることで局所最適のわなを抜け出そう。なぜなぜを五回くりかえすというのはそういう意味で、雲は解消しwin-winの関係が得られるのだ!と夕べ感動していたのだけれど、今になってみると感…

会議を変えるための三つのステップ

会議が終わるときに、「ありがとうございました」と言う。なんか従来の会議と違う感じがすればオッケー できれば、会議が始まるときに、「今日は何時まで大丈夫ですか」と参加者に確認する。会議に参加している一番偉い人に聞く形で聞くとやりやすい。そのま…

ウィキペディアにプロジェクトファシリテーションの項目が

載ってますね。すばらしい!僕もなんか貢献しないと。

業務問題抽出会

「業務問題抽出会」という硬い名前は便宜上のもので、ようは仕事/職場に関して思っていることを自由に話そう、またそういう話を相互に傾聴してみよう、というもの。一緒に仕事をしているTさんが、そういう会をやってみたいと企画したもので、僕も参加してち…

トヨタ式とアジャイル

トヨタ生産方式とアジャイル/プロジェクト・ファシリテーションの両方を一度に聞ける講演会があって、多くのことに気づき、また確認することができた。講演者であるトヨタ生産方式のコンサルタントの方と懇親会でお話しした際に、時間が短かったねもうすこし…

ファシリテーション・グラフィック

ファシリテーション・グラフィック―議論を「見える化」する技法 (ファシリテーション・スキルズ)作者: 堀公俊,加藤彰出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2006/09/01メディア: 単行本購入: 22人 クリック: 124回この商品を含むブログ (117件) を見る…

トヨタ式に混乱

郵政公社、トヨタ式に混乱(アサヒ・コム)なんだか全然他所事じゃない話。 トップダウンで活動が始まる。非現場の人が本を読むとかして見よう見まねで施策を考える。現場でない人たちに現場に最適な施策が分るはずもないので*1、大体において工場の部品加工…

筆記用具を身に付ける

先日洗面用具ケースを買って文具一式を詰めたはいいけれど、なんかちょっと違うような気が。お出かけ(会議室へ行くだけでも)のときにサッと一式持っていけるのは便利だけど、そういう機会はそんな頻繁にはなくて。それとは別に、常用する筆記用具は身につ…

実況書記を務めること

設計者の発言:「押しかけ実況書記」僕の関心事はシステム開発ではないのだけれど、会議における実況書記の重要さについては全く同感。ただやっぱりなかなか勇気がね。今イメージトレーニング中といったところでしょうか。

リズム

プロジェクトファシリテーションの原則のひとつ『リズム』について、僕も考えてみたいと思います。プロジェクトを促進する行動の原則としての『リズム』とはなんなのでしょう。僕はちょっと楽器をやりますので(最近はあまり弾かなくなってしまっていますが…

ファシリテーション用品入れ

付箋紙とかペンとかを持ち運ぶのになにかいい小道具はないかしらと思っていました。シザーケースにもかなり心惹かれましたが、よくよく考えてみると常時腰に下げている必要はなくて、単に会議室へ移動するときに持ち運びが便利ならそれでいいわけです。で、…