ソフトウェア開発

TPSとソフトウェア開発に関する講演会

名古屋アジャイル勉強会で、ESD21の黒岩さんをお招きして、TPSとソフトウェア開発に関する講演会を開きました。名古屋アジャイル勉強会は普段はワークショップ中心の内容で、講演会を行うことはめずらしいのです。今回は黒岩さんの熱い講演と、それに負けな…

ESD21オープンフォーラムに参加しました

一般社団法人 持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21 http://www.esd21.jp/gaiyou.html)さん主催のESD21オープン・フォーラム "三方良し"「TPS/アジャイル開発法の実践的適用事例」(https://www.esd21.jp/news/2011/05/post-13.html)に参加しました…

Agile Japan 2011 サテライト<名古屋>

Agile Japanのサテライト企画に誘っていただき、名古屋のサテライト会場の企画・運営を名古屋アジャイル勉強会で行いました。地元の人たちとの交流をしたくて始めた名古屋での勉強会ですが、昨年位から別の団体からお誘いいただいて交流することも多くなって…

まず受け入れる、そして変える、という考え方について

図書館で借りてきた本「自己評価メソッド―自分とうまくつきあうための心理学」(クリストフ・アンドレ著、紀伊国屋書店刊)を今読んでます。まだ、第一部の「自己評価を理解する」を読んだところですが、なるほどと思うことの多い本です。第5章「自己評価は自…

名古屋Ruby会議に行ってきました

といっても用があって一時間ほど遅れて参加した上に、ほとんど名古屋Reject会議02を聞いていたので、ほとんどRubyの話題は覚えてないという体たらく。関数型言語とかモダン(なのか?)なプログラミングもいいがRubyもちゃんとやらないとなあ。 ともあれ、名…

第30回名古屋アジャイル勉強会を開催しました。

今回は名著「アジャイルな見積りと計画づくり」をテーマにしました。今回は参加者同士話す時間を多くとることができたのと、実際にアジャイルプロセスで開発をしている方が多く参加されていたことで、中身の濃い勉強会になったんじゃないかと思います。 それ…

XP祭り2010に参加しました

9/4(土)は名古屋でScalaのカンファレンス「Scala座」が開催されていて、どちらに参加しようか迷いましたが、XPの今に触れざるを得まい!と思い、夜行バスで東京往復しました。会場となった早稲田大学の入り口で案内役の立ちんぼをしていたので、小井戸さんと…

TDD Boot Camp 名古屋(2日目)に参加しました

TDD Boot Camp名古屋の2日目に参加しました。2日目はレガシーコード(=テストコードのないプログラム)改善体験ワークショップということで、午前中はid:t-wadaさんのライブコーディングによるデモ。午後は言語毎にグループに分かれて改善実践ワークを行い…

TDD Boot Camp 名古屋(1日目)に参加しました。

二日続きのTDD(Test-Driven Development: テスト駆動開発)ワークショップに参加しています。 ワークショップはいろいろなプログラム言語のプログラマーの人たちが参加しています。Java, Ruby, C#, C++, Scala, OCaml(!), VB, e.t.c. 僕は仕事でよく使うC++で…

名古屋アジャイル勉強会のTDDワークショップ

名古屋アジャイル勉強会でテスト駆動開発の体験ワークショップを行いました。 僕はスタッフとして、テスト駆動開発の簡単な解説をしたのと、ペアプロでC言語でstackを実装するのをやりました。テスト駆動開発の説明は、t-wadaさんの資料(プレゼンや動画)が…

名古屋SGGAE/J勉強会に行ってきました。

ScalaとGrailsとGoogle App Engine/Javaの勉強会です。場所はニューキャストさん(いつも会場提供ありがとうございます)のセミナールーム。ぎっしり満員の状態でスタートしました。最初の発表は名古屋Scala勉強会のtantackさんの「Google App Engine for Ja…

名古屋Scala勉強会に行ってきました

他の勉強会仲間とScalaの勉強会を始めました。名付けて名古屋Scala勉強会。コミュニケ−ションインフラとしてGoogle Groupを用意しています。アクセスしてみてください。第一回目は新栄町の名古屋市東生涯学習センターで、10/23(金)の夜に開催しました。13人…

SICP読書会に行ってきました

SICP読書会はCSNagoyaの分科会のひとつで、「計算機プログラムの構造と解釈」を読み進める勉強会で、月に一度ないし二度、主に木曜の夜、開催しています。参加者は教科書を読んで練習問題を解いてきて、勉強会の場では問題の解答を発表して意見交換とかしま…

名古屋Ruby会議01に行ってきました

名古屋Ruby会議01に行ってきました。会場のウィンク愛知は名古屋駅前ミッドランドスクエアのそばの好立地できれいな会議室でした。定刻に実行委員長のマツモトさんの挨拶でスタート。午前中はビジネスセッションということで、まずEC-Oneの最首さんから他言…

XP祭2009に行ってきました

XP祭2009に行ってきました。入場者の案内のお手伝いをさせていただいていたので、最初の方(串田さんの講演の途中まで)は聞けませんでした。ごめんなさい。串田さんの講演では、人との出会い、そこから生まれる変化について熱く語っていただきました。僕は…

OSC2009Nagoya

オープンソースカンファレンス2009名古屋に行ってきました。地域系勉強会パネルディスカッションのセッションでは、名古屋アジャイル勉強会の代表として、勉強会紹介の発表と、その後のパネルディスカッションにパネラーとして参加しました。昨年のOSC2008Na…

Redmineを導入してみました

先日の名古屋アジャイル勉強会で取り上げられたチケット駆動開発。僕は付箋紙のタスクカードによるタスク管理はやったことがありますが、BTSを使ったことはなかったので、試しにやってみようとRedmineをCygwin環境に導入してみました。かいつまんでいうと、…

FLOSS桜山第27回勉強会

名古屋のオープンソース系のメタにしてハブなコミュニティFLOSS桜山の第27回勉強会に行ってきました。 あいかわらず山の畑キャンパスは桜山駅から遠いですね!発表のトップバッターは河合さんのOpen Street Map紹介。昨年のOSC2008Nagoyaで初めて知って、と…

CSNagoyaのSICP読書会に参加しました

SICP読書会としては第13回だそうです。僕自身は3回目の参加です。 僕はLispはもちろん関数型言語は初めてで、コンピュータサイエンスの教科書というのも初めてなのでなかなか手強いです。 今日からは、これまで講師役を努めてくださった永谷さんがおられない…

名古屋アジャイル勉強会の「チケット駆動入門」に参加しました

モデル検査講演会と同じ日に名古屋アジャイル勉強会の例会があり、東別院に移動です。今回は今ホットな「チケット駆動開発」がテーマでした。 またしてもプロジェクタ不調で調子が上がらないなかワークショップリーダーの北村さんがうまく牽引してくださって…

モデル検査の講演会を聞いてきました

名古屋工業研究所さん主催の講演会を聞いてきました。状態遷移をきちんと考えてちゃんとしたモデルを考えていれば、それを検証用の言語に落として総当たり的に検証することは充分可能で効果もあるよ、というお話しでした。 ハード屋さんやファーム屋さん、組…

FLOSS桜山第24回勉強会

FLOSS桜山の月例の勉強会に行ってきました。今回が第24回、月一回の開催を守って二周年ということだそうです。河合さんはじめスタッフのみなさんにはおめでとうございます、そしてこのような有用な場をありがとうございますと言いたいです。今回のテーマは、…

名古屋アジャイル勉強会の第10回勉強会に参加しました

今回のお題は『組込みソフトウェア開発におけるテスト駆動開発』ということで、XPJUG関西の細谷さんにお越しいただいて講師を務めていただきました。組込み系開発で、C/C++でテスト駆動開発を行うときのポイント、そしてテスト駆動開発の効果を評価する方法…

組込みTDDセミナーのご案内

名古屋アジャイル勉強会の第10回勉強会の告知を出しました。第10回勉強会のご案内『組込みソフトウェアにおけるテスト駆動開発』 ( ソフトウェア ) - 名古屋アジャイル勉強会 - Yahoo!ブログ今回はXPJUG関西の細谷さんをお招きして、組込みTDDをテーマにセッ…

名古屋アジャイル勉強会第八回勉強会を行いました

名古屋アジャイル勉強会でペアプログラミングのワークショップを行いました。 今回はペアプログラミングがテーマ。実際にプログラミングを行うのは大変なので、娘の算数のドリルを借りてペアで解いてみました。思っていたよりも参加者のみなさんが積極的にコ…

XP祭り関西2009

XP祭り関西2009に行ってきました。会場は伊丹市立生涯学習センター・ラスタホール。前回のXP祭り関西から三年経っていたのですね。今回僕は「名古屋アジャイル勉強会奮闘記〜勉強会を立ち上げて楽しむ七つの方法〜」というお題で30分お話しさせていただきま…

FLOSS桜山第21会勉強会

ひさびさに名古屋のオープンソース系勉強会FLOSS桜山の月例の勉強会に行ってきました。 Silverlight 梅田さん XAMLはXMLベースのレイアウト・スタイル・プログラムの記述言語で、WPFやSilverlight、.NET言語で使用可とのこと。サンプルベースで説明と実演い…

8月9日はハックの日

オープンソースカンファレンス2008Nagoyaに参加してきました。会場の名古屋市立大学山の畑キャンパスが駅からちょっと遠い場所にあるにもかかわらず、大変多くの方が参加されていました。会場で聞いたところによると、朝一番10時の開会式でも100人、日中には…

FLOSS桜山第12会勉強会

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、先月4/16(水)に開催されたFLOSS桜山の第12会勉強会について書きます。今回は僕も時間を貰ってテスト駆動開発について話しました。「XPエクストリーム・プログラミング入門―変化を受け入れる」と「テスト駆動開発入門」…

FLOSS桜山第11会勉強会

名古屋市立大学の河合先生が主催されているオープンソースソフトウェアの勉強会FLOSS桜山の第11会勉強会に行ってきました。仕事の都合で20分程遅刻してしまいました。すみません。最初のセションの櫻井さんのお話は半分位しか聞けませんでした。テーマはオー…