名古屋Scala勉強会に行ってきました

他の勉強会仲間とScalaの勉強会を始めました。名付けて名古屋Scala勉強会。コミュニケ−ションインフラとしてGoogle Groupを用意しています。アクセスしてみてください。

第一回目は新栄町の名古屋市生涯学習センターで、10/23(金)の夜に開催しました。13人の方が参加されたのかな?思ったより多くの参加者がいて、わくわくしました。

集会室のテーブルをロの字型に並べて、勉強会をスタートしました。、

最初に参加者の自己紹介。参加者はまったくの初心者の方から関数型言語一般に詳しい方までさまざまで、いろいろな視点からの意見交換ができそうで楽しみです。

そして勉強会の進め方について意見交換。進め方は、まず、勉強会の開催日は月一回、第二か第三の金曜の夜(他の勉強会となるべく重ならないようにする)、各自自習の様子をtwitterでつぶやいて刺激しあったり疑問や学びを共有しよう(タグは#nagoyascalaで)、といったところ。

そして、教科書「Scalaスケーラブルプログラミング」の輪読を開始しました。輪読はパラグラフ毎に交替しながら音読していく形式で、気づいたことを話し合うという形に、今回はしました。今回読んだ第01章は全体概要ということで、ここで軽く触れられているScalaの特徴について、各自がどう感じているかをシェアできてよかったです。

ただ、ペースが予想より遅くて(予定していた第01章の終わりまで届きませんでした)、要改善だねー、という話になりました。

とりあえず勉強会を立ち上げて第一回にこぎつけることができてよかったです。参加したみなさん、おつかれさまでした&これからもよろしくお願いします。また、Scalaに興味があるかたは、ぜひお気軽にご参加ください。

懇親会は近くの新栄鐡板堂で。楽しく盛り上がりました。大丸行くいかないみたいな話とか。