8%の学生はふてくされて回答を空白のままにする

プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog

興味深いのでブログに書こうと思っていたら追記で論文は撤回されたとあって、あれれという感じなんだけど、やはり書いておくことにします。

  • 学生の44%は代入がどのように働くかについて一貫したモデルを持つに至る(たとえ正しくなくとも)
  • 39%の学生は代入のモデルとして一貫したものを形成できない。
  • 8%の学生はふてくされて回答を空白のままにする。

ここがよかったですね。ふてくされて回答を空白のままにする、というのが。乗ってこない人たちを冷静に扱っているところがいい。

教育とか、積極的なマネジメントや組織運営は、なんらかの働きかけに反応というか、受け入れて取り組む姿勢を発揮してもらうことで成り立つ手法を取ることが多い。これはなんというかニュートン力学のような古典ぽさがある。そもそも働きかけそのものやそれを行う側が暗黙に用いているモデルとかパラダイムみたいなものを受け入れることが障害になりえるとか、認知に個性があるので期待したとおりには受け取ってもらえないとか、さまざまな利得ベースで人は行動するとかいった現実に、ちょっとあってない。その点ふてくされるグループの存在を認めるのはいいなあ、と感じたわけです。

でようするに、モダンな心理モデルとか行動経済学的な解釈をベースに、教育とかマネジメントとかしたらいいよね。ということを言いたかったのですが、言葉にしたらすごく内容がなかった。すみません。僕からは以上です。