デブサミ2006:-)

デブサミ2006へ行ってきました。二日目だけの参加(一日目の夜に参加できなかったのが特に悔やまれる...)でした。

今回はどのセションも「2.0」というキーワードが強く意識されているように感じられました。再評価・再構築、意図を問い直してもういちど共有してみよう、そしてもうひとつ遠くまでいこう、ということと理解していますが、全く今の気分そのものだと思います。

それにしても会場が素敵なところでびっくりしました。

では聴講した各セッションの感想を。

エンジニアの生きがいとは?〜マインドマップを使ったQoEL探検ワークショップ〜

グループマインドマッピングということで、一人で描くのとはやり方感じ方がどう違うのかを楽しみに参加。ところが机がなくてグループで一枚を描くというのはできないので、用紙を回覧して輪記しましょうと。あれれ。
ところがこれが意外によかった。三人で一グループなので都合三回同じ事を描いたのだけれど、二回目三回目となると前回よりももうすこし的確に表現しようとして言葉を選びます。出てきた言葉によって本当の自分の気持ちに気づくようなところがあって、これは興味深い。マインドマップを揺さぶると何かが起こるかもしれない、と。

デブサミ2006!オフィシャルコミュニティによるLightningTalks

小島さん中西さんの"視点変換"はとても分かりやすくてよかった。振舞い駆動も具体的っでよく分かったし。ただ、ユニットテストの可能性を縛ってしまわないのかな、という気がしているけど、それについては自分の中で整理してまた改めて書きたい。
また原さん衣川さんも含めみなさんIDEで実物を見せてくれるのはよかった。現物重要これぞ2.0、かな?

プロジェクト・オートメーション〜コンピューターもチームメンバだ!!

アジャイルの理念はさまざまなシーンに息づくのだよというテーマの映画を見たような印象が残る。とてもよかったです角谷さん。PAはPFをFする。人はあなたにしかできないことを。そうですね。

XP 2.0

XP第二版って本屋さんで見たことないや。でもamazonとかで買えるんだしやっぱり買いますか。ソーシャルチェンジとは社会との結び付きに関する態度の変化、という意味という理解でOKなのかな?
それにしても倉貫さんの提言にはいつも驚かされる。今回は改善開発ですか!

「泥臭い」開発プロセス改善の実態

CMMIを現場改善に有効に用いる方法の提言。結局のところ言われたことをやるとか、言ってやらせるとかしているんじゃできない。ちゃんとみんなで考えてみんなで進めていこう成長していこうということに尽きるというのはまったく同感です。

狛犬Seasar2)の飼い方教えます。 〜企業とオープンソースの生きる道〜

ひがさんの話口はとても分かりやすく、態度というものについて大いに学ぶべきものがありました。またピラミッド型搾取モデルを越えたSI2.0というビジョンについても、このように語られ共有され育っていくというモデルと整合していていい。いい講演を聞かせていただきました。

コーチングで元気になろう

グループワークを通じて、グループで何かを達成するというのはなんてすばらしいんだ!と実感したわけです。そして、普段の仕事のなかでいかに達成感を感じていないか、喜びを共有していないか、ということも。気づいた以上、行動ですよね。