2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

気持ちだけではなんともならず

ちょっといまトラブっています。いろいろ調べたりしてみていますが、全然分からない。どうしたら分かる方向へ進めるかも分からない。はあ。明日のセミナーには参加できなくなっちゃいそうです...

やばいと思ったらまず話そう

できれば会う、次善の策として電話ですね。担当さんがものすごく怒っているような口調のメールだったのでビビったけど、電話で話したらいい人だった。僕らが対立してもしょうがなくて、協力して解決に当たろうという感じを育んでいきたい。

保守とオブジェクト指向とテスト駆動開発

というお題でプロジェクト内で話をさせてもらいました。ほとんど一方的なしゃべりになってしまいましたが。オブジェクト指向の原則は、まんま保守しやすいプログラムの原則、それを実践し習熟するにはテスト駆動開発ですよ、というストーリーでした。

今日は負けずに済むかしら

もうすぐ終電一本前。

フィードバックしないのはテスト駆動開発ではない

http://www.robsanheim.com/2005/11/21/microsofts-horrible-tdd-guidelines/の騒ぎを教えてもらい、関連する記事を読んでいる。僕の語学力ではかなり難しいのだが、どうもそういうことらしい。なにがテスト駆動開発であって、何がそうでないのか、なぜそう…

今日も負け犬

今日も終電。

終電に乗るヤツは負け犬

沢野ひとしの本に書いてあったんだっけ?ああ今日も負け。

テスト駆動コピペ

テストをすこし、コードをすこし、は実演できた。しかし! もうガチガチに組まれているmake環境にテストを入れ込めない ハードコートされた絶対パス等が邪魔をして、修正対象のモジュールを単体で動かせそうもない 根気よくやればできると思うけど、ガッツと…

休出からの救出

プリーズ!もう辛くなってきた。でも、明日はテストドリブンにペアプロしてみる目論見だから頑張るぞ。あ、それと、“アップルのiMac G5欲しい!”

改善活動において大切なこと

改善活動は何のために行うのか。例えばコストダウンしたい。そりゃ結構。でもそれは結果。改善活動に取り組むことそれ自体によって、その組織の人達が活き活きしてこなくちゃ。改善に手ごたえを感じることが肝心なんです。自分達の手でよりよくしているとい…

改善提案活動の組織的導入にみる落とし穴

改善提案を制度化するときに、まずはなんでもいいから沢山出して、としかけると、くだらない提案が山のようにでて対処に困るので、「よい」提案を出させる意図で、件数は少なくてもよいから、斬新だとかスコープが広いとか予測効果が大きいものを推奨する、…

意図を示す先に未来が

業務連絡において「なぜ/なんのため」なしに「こうせよ」ばかりが伝えられると、馬鹿扱いされていると誰もが感じる。それが繰り返されれば、創造性や向上心に蓋をするしかなくなって、ただ言われたことをやるだけの人が増える。そんなの今時おかしいでしょ。…

よい会議

今日は朝から複数の部署が集まって会議。参加者のひとりが強力に仕切ってくれて、予定した成果をだしつつぎりぎり夕方までに終了した。 最初に目的を合意するフェーズを取ってみっちり話す ただしこの時点では他の参加者はあまりのみこめていない 会議の途中…

何を入れても

ウスターソース、醤油、チョコレート、インスタントコーヒー、バター、牛乳、蜂蜜、エトセトラ。カレーは仕上げに何を入れても美味しくなるのがステキ。その懐の深さがね。

炒めなくても

ところでカレーの作り方。市販の固形カレールーを使う普通の庶民カレーなんだけど、野菜も肉も炒めないで全部お鍋に直行で煮てしまう。これって普通?僕は昔は玉葱を一生懸命炒めていたのだけれど、奥さんが鍋直投入しているのをみて衝撃を受けました。味は…

華麗なる小池さん

昨日の晩御飯にカレーを作り、今朝も食べてきたのに、お昼にお弁当屋さんでカレーを買ってしまった。美味しく食べたので問題はないけど、なんだかオバQの小池さんになったような気分。今から帰って家で晩御飯だけど、まだカレーが残っているかもしれない。…

『会議が絶対うまくいく法』/マイケル・ドイル&デイヴィッド・ストラウス

コマンド&コントロールでは限界があって、コラボレーションでエンパワーするしかない。会議は組織の象徴であり、コラボレーションの改善は劇的な効果を生むというのも全く同感だ。この本は整然と理論的でありながら、優れて実践的で、すばらしいと思う。早…

KPTを管理。

KPTを使った振り返り*1について、リーダーが進捗管理しマネージャが承認するんですよね(してないんですか?)、みたいなことを言われてものすごくびっくりした。よい品質はよいプロセスから、という考え方はよいと思うけれど、承認と進捗管理というスキーマ…

テスト駆動で書きますか

レビューで指摘したところを直すのに、じゃあ一緒にテスト駆動でやってみましょうか、と言いたかった、のだけれども、その時間が取れずに断念。あああ残念だ。極めて残念だあ。

「そんな複雑な状況に自分を持っていかない」

こちらもきた。 つまり、「『バグがあり過ぎてどうにも手が付けられなくなるような状態』に自分を持っていかない」ということだ。 覚えておけ。これが「サイバラの原則」(Saibara's Principle)だ。 覚えておくおく。っていうか忘れられない。

「動機はなんですか?」

ぐっっときた。 その目的には、ステークホルダーを特定し、そして、そのステークホルダーの満足要件が含まれている。 動機というのはいいな。(字にも含まれているけど)動きがある。意思のベクトル。そこに着目するんだ。なるほど。違う話だけれど、テスト…

怒れる若者、の振りをして

コードレビューのセッション進行中。ちょっとアレなコードが出てくると、なんだこれひっでーなーこんなの理解できねーと脊髄反射的に思ってしまい、なんとかして理解して改善策を探そうという姿勢を放棄してしまう自分を発見。格好を付けつつ責任を逃れると…

よい子はまねしないように!

大量に書き殴って、いきなり結合して動かして、trussでねじ伏せるんですか。あんた死ぬわよ...