2007-01-01から1年間の記事一覧

オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007に行ってきました。

オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007に行ってきました。 アジャイル開発とトヨタ生産方式、そしてオブジェクト指向/平鍋さん プロジェクトファシリテーションについて話されるときに平鍋さんはその動機として、オブジェクト指向が諸問題を解決するかと…

第一回名古屋アジャイル勉強会

名古屋にもアジリティをテーマにしたコミュニティが欲しいよねってんで、勉強会を開くことにしました。 第一回のお題はプロジェクトファシリテーションです。 お近くの方はぜひご参加ください。僕も30分位話す予定です。 名古屋アジャイル勉強会 立ち上げイ…

PFP関西WS#10合宿スペシャル

プロジェクトファシリテーションのコミュニティ「プロジェクトファシリテーションプロジェクト(PFP)」の関西支部の合宿ワークショップに参加してきました。PFP関西が主催するワークショップは今回で10回目、今回は節目ということで一泊二日の合宿形式となっ…

「アジャイル開発者の習慣 ―― acts_as_agile 第ニ回 仕組みを育てる」

Web+DB PRESSの角谷さんの連載「アジャイル開発者の習慣」第二回(Web+DB PRESS Vol.40掲載)を読みました。遅くなりましたが、約束通り感想を。角谷さんはDave Thomasの講演を引用しながら、アジャイルとは「状況の変化に迅速に対応しながら開発を持続させて…

:-)

いきものがかりの「コイスルオトメ」はいい曲だなあ。

FLOSS桜山第五回勉強会

FLOSS桜山の第五回勉強会に行ってきました。といっても、仕事が終わらなくて、会場の名古屋市立大学山の畑キャンパスに着いた時点で一時間の大遅刻です。河合先生の『FLOSSの経済論part1』は聞くことができませんでした。残念。part2以降があるならそれは是…

:-)

お寿司でビールが大好きになりました。

Java Edgeの第一回ライブセッション

名古屋のJavaコミュニティJava Edgeの第一回ライブセッションに参加してきました。その感想など。大事なことから最初に。スタッフのみなさん、講演してくださった丸山先生、鈴村さん、藤井さん、会場を提供してくださった日本オラクルさん、そして参加者のみ…

:-)

味仙の台湾ラーメン辛過ぎ。

XP祭り2007

XP祭り2007に行ってきましたXP祭り2007 〜XPブートキャンプだ!〜 http://xpjug.s270.xrea.com/modules/weblog/details.php?blog_id=7冒頭のジャグリング・ワークショップで、普段全然練習してないのに偉そうに投げたり助言したりてしまいました。あの程度な…

:-)

真田さん伊藤さん御世話になりました。天野さん坂田さんおつきあいくださってありがとうございました。

コミュニティに参加すること、『うさぎとトランペット/中沢けい』

そういえば昨日は社内SNSの名古屋ユーザー会?のランチミーティングにも行ったんでした。由良さんおみやげありがとうございました。その場で今月中に社内でライトニングトークスをやろうという話をして、日時を決めて参加をみんなにお願いしました。クリーム…

FLOSS桜山勉強会第四回

Java Edgeで知合いになった小澤さんに教えて頂いた、オープンソースソフトウェア勉強会があったので行ってきました。今回はライトニングトーク会ということで(でも5分縛りとかはなくて、みんな長めに自由に話してました)、GPLv3、言語自作、javascript、Mozi…

Java Edgeコミュニティ発足イベント

もう一週間も前のことになりますが、Java EdgeというIT関連のコミュニティの設立イベントがあったので行ってきました。たまたま知合いから、名古屋のコミュティ事情について聞かれて、でもなんにも知らなくて答えられなくて、「名古屋 コミュニティ」でググ…

:-)

『桜咲く街物語/いきものがかり』聴いてます。マイナーの曲調が日本人だなあ。

よい設計ってなに

僕個人的には構造化されたコードが好きで、コメント書く位なら関数に切り出すのがいいと思っている(いた)。でも、これって本当に好き嫌い。僕の中には合理的な理由があるけれど、僕と同じ嗜好を持っていない人には、説明はできるものの説得なんてできた試…

「アジャイル開発者の習慣 ―― acts_as_agile 第一回 フィードバックを重視する」

WEB+DB PRESS vol.39をオブジェクト倶楽部2007夏イベント会場の書籍販売コーナーで購入し、連載記事「アジャイル開発者の習慣 ―― acts_as_agile」の著者角谷さんにサインを頂きました。角谷さん曰く、このシグニチャには呪いがかかっており筆者にフィードバ…

オブジェクト倶楽部2007夏「帰郷」

行ってきました。三回位続けて参加していたのですが前回は行けず、仕事も最近忙しくていっぱいいっぱいになりがちななか、なんとか参加できました。 船堀の駅についてさて誰か知ってる人がいるかなと思っていて最初に会ったのが本間先生。そして会場の前では…

:-)

雨は上がっていました。

非テストファースト

プロダクトコードに手を加えたければ、まず失敗するテストを書かなくてはならない。このテストファーストの教えは、テストコードとプロダクトコードを同期させていくとても合理的な方法だ。なんだけど、たとえば初めての人には敷居が高いとか、難しさもある…

TDDとソフトウェア開発のエコシステム

プログラムってかわいそうだと思った*1。ある日プログラマによって書かれシステムや製品の一部になるけど、引き継いだ保守担当者になにこのう×こコードなんて言われたりする。思えば生まれてこのかた、プログラマの勝手な好み(コーディングスタイルとか、設…

議事録ドリブンな会議とテスト駆動開発

議事録ドリブンな会議とテスト駆動開発は似てる。議事録ドリブンな会議は、議事録を書くことを中心に据えることで、議論の無制限な発散やあいまいな終結を避ける会議のやりかただ。プロジェクターにPCを繋げてリアルタイムに議事録を取り、合意事項をどんど…

:-)

最近mixiの方にばかり行っていましたが、またこちらにも書きます。これからしばらく、ソフトウェア開発の最近の考え方であるところのテスト駆動開発について考えてみたいと思います。僕はテスト駆動開発が好きなのです。

今日の#ifdef他

今日は#ifdefを使ってインライン関数呼んでいるところをテスト用モック関数の呼出しに置き換えられるようにした。プリプロセッサも全然捨てたもんじゃない。なんとかしようという心意気が肝心なんだ。プロトタイプ宣言なしで関数コールを記述すると、戻り値…

:-)

夜も更けてる。

はてなとmixi

blogを書くと言ってもなかなか断片的なことを書くことしかできず、そういうことだとmixiなんかのほうがやりやすい。ニコカレマッシュインをきっかけに、それまで使っていなかったmixi内日記を使いはじめたので、こちらを一ヶ月も更新しないままになっていた…

:-)

桜、ちゃんと見られなかったなあ。

サンバ、節目、リーンの本

どうも血中ブラジル濃度が下がっているのがよくないんじゃないかと思い立ち、昔買ったCDをひっぱり出してきて聞いてみる。 「すばらしきサンバの仲間たち(ENCONTRO COM A VELHA GUARDA)」 「サンバの巨匠たち(QUATRO GRANDES DO SAMBA)」 いいなあ。生活…

:-

腰がいたい気がするんです。

つっこみ

つっこみ駆動開発かーいいですね。ちょうど『つっこみ力 (ちくま新書 645)』読んだとこです。視点変換重要。すなわちつっこみ力。好っきやねん大阪。大阪の人は自己紹介が長い。脱線しました。