名古屋アジャイル勉強会「課題駆動の勘所」

参加しました。
課題駆動以外のプロジェクト駆動方式ってどんなのがあるんですかね。計画駆動とかかなあ。課題駆動のいところは、要件に基づく機能追加も改修も、インフラ整備も、要件変更も、不具合修正も、すべて課題として扱えるところですね。計画外のものや、プロジェクトを進めるにつれて見えてくるものもすべて同じように扱えるのは、計画駆動に対するアドバンスだと思います。当初計画にないものがでてくるたびにスコープ調整が必要になるのはどのようなやり方でも同じだと思いますけど、課題駆動は柔軟でいいんじゃないでしょうか。
アジャイル開発では、要件とタスクを階層化して扱います。タスクの管理についてはいろいろ考え方あると思います。細かくタスク分割すれば管理精度は高まるでしょうけど、オーバーヘッドが大きくなりますね。ざっくりした方が創造性や柔軟性が発揮できると思いますが、工数の予実とかプロセス儀式的なものとの相性がよくないかもしれません。まあ、そのへんは環境や参加者のタイプとかそういうものを勘案してよしなに決めるのがいいと思います。あるいは、仮ぎめから初めてシステマチックに改善していけば問題ないと思います。
勉強になりました。ワークショップを設計、リードしてくれたYou&Iさん、参加してくれた皆さん、ありがとうございました。